メニュー

顎関節症

口の開閉障害や顎の痛みが特徴的となる疾患です

顎関節症は主に顎の関節や顎を動かす咀嚼筋に異常が起きることで引き起こされる病気です。「顎が痛い」「音がする(関節雑音)」「口が開きにくい」「ものを噛みにくい」といった問題がみられる場合には早期に一度ご相談ください。

顎関節症が起きるメカニズム

顎関節症はさまざまな原因によって引き起こされることがわかっています。原因別に以下の5種に分類されます。
Ⅰ型 筋肉の異常(咀嚼筋障害)を主な原因とするもの
Ⅱ型 顎の関節内にある結合組織(関節包・靭帯など)の異常
Ⅲ型 顎の関節内にある関節円板(軟骨)の位置異常
Ⅳ型 リウマチなど顎骨の変形によって起きる異常
Ⅴ型 Ⅰ~Ⅳに当てはまらないもの
(例)ストレスなど精神的な原因に由来するものや外傷などの怪我によるものなど

顎を傷める原因となりやすいもの

ブラキシズム

強いくいしばりや歯ぎしり、噛みあわせの問題や歯をカチカチと鳴らす癖などは筋肉を緊張させ、顎関節に大きな負担をかけます。ブラキシズムは強いストレスなどによっても引き起こされやすくなるため注意が必要です。

偏咀嚼(へんそしゃく)

左右どちらかの片方で噛む癖を偏咀嚼と呼びます。顎の片側部分にだけ大きな負担をかけ続けることになるため歪みなどのトラブルが発生しやすくなります。

姿勢や癖

うつ伏せ寝や頬杖をつく姿勢、猫背などといったご自身の普段の癖なども原因のひとつとなりやすいため注意が必要です。

被せ物や詰め物による影響

非常にまれではありますが、噛みあわせが大きく変化してしまうような被せ物や詰め物によって顎関節症の症状がみられることがあります。

代表的な症状

顎関節や顎を開け閉めする筋肉(咀嚼筋)の痛み

 口を大きく開けようとすると顎周りに強い痛みを感じます。

顎が鳴る(関節雑音)

 口を開け閉めする際にカクンカクンといった不快な音が聞こえるようになります。

口が開けづらい(開口障害・運動障害)

 大きく口が開けられなくなったり、思うような口の動きができなくなります。

診断基準

上記の代表的な症状のうち、2つ以上があてはまる場合には顎関節症が疑われます。当院では詳細な分析を行うためのレントゲン検査や、必要に応じてCT解析なども用いて原因究明に努めております。

治療について

基本的には時間の経過とともに緩やかに改善されることが多いとされています。しかしながら、リウマチなど骨の変形が原因となるものや、急激な症状の悪化がみられる場合には早期の適切な対処が必要となります。また口が開けづらくなる症状が頻繁に起きる場合には、歯ぎしりやくいしばりといった毎日の生活習慣における慢性的な問題が起因している可能性が高くなります。さらには体の別の部位で起きた異常により、顎関節症の症状が連鎖的に引き起こされるケースもみられるため、何が本当の原因となり起きている症状なのかを正しく見極める必要があります。

生活習慣の改善

ストレスが原因となる場合には、問診やカウンセリングなどを通じて生活習慣の改善を図り、ストレスの軽減に努める必要があります。

薬物療法

激しい痛みなど短期的に急激な症状がみられる場合には、鎮痛剤などを用いた薬物療法が検討されます。

ボツリヌス療法

ボツリヌス注射とは、咬筋(かみしめや歯ぎしりにより過度な緊張している部位)に薬剤を直接注入することにより、筋肉の過緊張を取ることで症状の改善を図る方法です。治療効果は通常4~6か月ほど持続します。(個人差があります。)

マウスピースを用いたスプリント療法

強い噛みしめや顎のズレが原因となる場合には、筋肉の緊張を和らげ、顎の位置異常を矯正するための専用のマウスピースを用いたスプリント療法が検討されます。

理学療法

筋肉の緊張を和らげるための温熱療法や電気治療、顎周りの血流改善を図るためのCO2レーザーやマッサージなどが効果的となる場合があります。

運動療法

特に口の開閉が困難となった場合には医師の指導のもと、顎の筋肉や靭帯などの柔軟性や伸張性を高めるためのストレッチを行ったり、下顎の可動化訓練などが行われます。

顎に痛みや違和感を感じたらまずは早期にご相談ください

顎の開閉動作に障害が出るような痛みや違和感を生じた場合には、まずは早期にご相談ください。無理に我慢して異常を放置し続けると、筋肉の拘縮や組織の癒着が進み、さらに症状が悪化する可能性が高くなります。異常を感じたら症状を軽くみないで早期にご受診ください。当院で行う顎関節症治療はすべて保険内診療となっております。

症状を引き起こす原因が何かをまずは正しく見極める必要があります

顎は毎日使うものであり、噛みあわせを支える歯も年月とともに自然とすり減ってゆきます。私たちの口の中の環境は日々刻々と変化しており、さらに普段の生活習慣やストレスによっても甚大な影響がもたらされます。顎に痛みや違和感を生じた場合には、それを引き起こす原因がどこにあるのかを正確に見極め、適切な対処を行う必要があります。当院の顎関節治療においては、症状の改善に効果的な理学療法や運動療法なども適宜取り入れながら進行を防ぐ初期治療に力を入れて取り組んでおります。診断の際にはレントゲン検査やCTなどを用いて、顎骨の変形の有無など異常の早期発見にも努めております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME