舌(ぜつ)のお話
[2022.05.16]
みなさん、こんにちは!GreenBEARです。
暖かくなるごとに、お花のお手入れも難しく…
儚い命ですが、かわいいですね?
~健康を保つ秘訣~
今回は身近になってきた「舌」についてお話を少し。
皆さんは舌?の状態をまじまじと確認したことはありますか?('ω')?
口臭が気になったりしていませんか?
それは、舌に問題があるのかもしれません。
舌の表面が白っぽくなったりしていませんか?
それが「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもの。
舌苔は、歯垢と似たような成分で構成されています。
細菌や食べかす、白血球など、多くのタンパク質によって形成されています。
つまり、舌苔は舌の表面に付着した「汚れ」です。なので、舌苔は口臭の原因になることもあるのです。
舌苔には、さまざまな細菌が含まれています。
虫歯菌や歯周病菌、真菌などが代表的ですが、風邪などの原因になる病原体も舌の上で
繁殖することがあります。
そのため、舌苔をケアせず放置していると、虫歯や歯周病のリスクが上昇するだけでなく、
真菌による口腔カンジダ症などの発症につながることもあるので要注意です?
高齢の方は、ものを飲み込む動作(嚥下)が上手く行えなくなることが多く、
食べ物や唾液を器官に誤嚥(ごえん)してしまうケースがあります。
その際、舌苔などで細菌が繁殖していると、唾液や食べ物と一緒に病原体まで肺に入り、
肺炎を引き起こすことがあるのです。
これを専門的には誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)と呼ばれています。
舌苔を取り除くには、「舌ブラシ」がおススメです!
使用する際のポイントは、
舌は舌ブラシを使ってブラッシングする
舌の磨き過ぎに注意する
舌の奥から手前へと引き寄せる
朝ブラッシングするのがおすすめ
毎回の歯磨きで行う必要はありません。
目安としては1日1回、最も汚れがたまっている朝の歯磨きでブラッシングする
ことをおすすめします。
きれい好きな方は、毎回の歯磨きで舌もブラッシングしがちですが、
かえって舌を傷めてしまいますので注意しましょう?
気になる方は手に取ってみて下さいね!
greenBEAR♪